Buying Guide

失敗しない車の6つの選び方

ポイント

車の選び方は自分が何を求めているのかによっても変わってくる!
車のタイプによって利用目的も違うため、しっかり検討してから選ぶようにしよう!

車選びの6タイプ

車選びの方法は大きく分けてこの6つに分れます。
まず、一番大事にしたいことを選びましょう。

予算で決めたい

1
車種ごとの相場を知りましょう
2
維持経費が必要なことも考慮しましょう
3
自分に合った支払い方法を考えましょう
車を買いたいと思ったときに、予算を決めないまま車種を選ぼうとすると、どんどん金額が膨らんでしまいがちです。まずは家計の負担となりすぎない範囲で、車の購入にあてる予算を決めましょう。車両本体価格だけでなく、車を所有するにはさまざまな経費がかかります。それらを具体的に把握することから始めましょう。 例えば新車を購入する場合、車両本体価格のほかに、各種税金や登録費用、車庫証明費用、納車費用といった諸費用が発生します。更には、車を所有するためには、維持費用がかかるということも忘れてはいけません。燃料代、自賠責保険や任意保険など、必要な諸費用は押さえておきましょう。 また、支払い方法は現金一括以外に、自動車ローンや残価設定型クレジット、カーリースなどの支払い方法があるので、お店のスタッフと相談してベストな方法を選択すると良いでしょう。

機能・性能や安全性で決めたい

1
自分の運転技術を踏まえて運転のしやすさや必要な安全性能を見極めましょう
2
用途・目的に合わせて必要な機能を備えた車を選びましょう
3
装備やグレードで価格は大きく変わるので、自分に合ったものを選びましょう

まずは、自分がどんなシーンでクルマを利用しようとしているのかを考えましょう。必要な機能や性能を挙げることができれば、不要なものにお金を払わなくて済みます。 そして、クルマを購入してから気付くポイント、後悔しやすいポイントとして「運転のしやすさ」があります。初心者の方が傷つけにくいという意味での「運転のしやすさ」に加えて、運転していて疲れないという意味での「運転のしやすさ」も大事です。 例えば、駐車やカーブが不安ということであれば、駐車をサポートしてくれる機能として、最近お馴染みなのがバックモニターです。また、特に重視したい安全性能では、事故を減らす機能がポイントです。クルマだけでなく人にも反応する「自動(被害軽減)ブレーキ」やアクセルとブレーキの踏み間違いに対応する「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」などがあります。自動(被害軽減)ブレーキ機能の搭載された車は「サポカー※」とも呼ばれ、人気が高まっていますので、検討してみてください。

※サポカー:高齢運転者を含めたすべてのドライバーによる交通事故の発生防止・被害軽減対策の一環として、自動(被害軽減)ブレーキをはじめとする予防安全機能を備えたクルマの愛称

燃費で決めたい

1
どれくらいの距離を走るか想定して比較して検討しましょう
2
維持費用が必要なことも考慮しましょう
3
地球環境への貢献も考えて検討しましょう
燃費とは「ガソリン1Lで何km走行できるのか?」を表しています。 もちろん、燃費の数字が大きければ大きいほど、少ないガソリンでたくさん走れるということになりますので、お財布に優しい車ということになります。 「燃費10km/L」と「燃費30km/L」では、どれくらい燃料費に差が生まれるのでしょうか。ガソリン代=1リットル130円、走行距離=年間1万キロという条件で比較してみると、1ヶ月で7,222円安くなります。 また、年間で比較すると8万円以上、10年間乗り続ければ80万円以上も節約が可能です。もちろん、ガソリン代は環境などによっても前後することはありますので、参考の数値としてください。 さらに、低燃費車はCO2排出量が少なく環境に優しいので、地球温暖化防止に貢献することができます。

デザインで決めたい

1
どんなボディタイプがあるかチェックしましょう
2
カラーバリエーションが豊富なラインナップも
3
好きなデザインのグッズなどを使って自分の好みの空間を作りましょう
機能や乗車人数だけでなく、好きなデザインなら愛着が湧きやすく、大事に使おうとする気持ちも芽生えやすいでしょう。 また、購入したものに納得もしやすく、買ってから別の車のほうがよかったのではないかと、後悔しづらい点も魅力です。実用性のみを考えるならデザイン性は度外視でも構いませんが、同じ乗るなら少しでも気に入ったものを選ぶほうがテンションが上がりやすいです。 車のデザインは多種多様なため、カタログやCMなどでチェックして、自分が好きなデザインを把握しておくとよいでしょう。 もし、予算やその他条件でデザインがあまり好みでない場合は車内を快適にする工夫をしてみましょう。 乗車時の車内が居心地が良いことが大切です。 好きなデザインのグッズや便利グッズなどを活用してより良い運転時間・車内空間づくりをしてみるのもいいですね!

乗れる人数で決めたい

1
2〜4人なら軽自動車やコンパクトカーが人気です。
2
5人以上なら3列シートのミニバンやSUVが人気です
3
現在だけでなく将来も考えましょう
車はボディタイプによって乗車可能人数が異なります。乗車可能人数を考える際には、将来的なライフスタイルの変化を見越すことも大切です。例えば今は夫婦2人だったとしても、子どもが生まれる予定があるなら、大きめの車を選ぶこともひとつの手です。 また、現在の乗車人数が多くても、子どもが独立したり、将来的に人数が減りそうなら、少しコンパクトなものを選ぶという方法もあります。車は数年から長いと10年程度使うこともあるため、乗車人数は長い目で見て考えることが大切です。

機能・性能や安全性で決めたい

1
何をするために、どこに行くために車を買うか考えましょう
2
具体的に載せたいものの大きさを考えたうえで選びましょう
何をどれくらい載せるかによって、トランクや荷室の必要な容量は異なります。買い物程度で構わないなら、ごく一般的な容量で構いませんが、大きな荷物や大量の荷物を載せる予定がある場合は注意が必要です。 例えば、アウトドアやスポーツでの利用が多く、道具の出し入れが多いなら、荷室は広めのものがよいでしょう。 広さを確認する際には横幅や高さだけではなく、実際に出し入れがしやすいかまで、チェックすることが大切です。 載せるものを想定した上で、無理なく収納できる広さを選ぶことが重要なポイントです。

最後に

自分に合った車の選び方は分かりましたか? 迷ったときは自分がどのような目的で車を利用しようとしているのかを考えることが大切です。 「色々考えてもやっぱりどのタイプを購入するのか迷った」 という場合は、ぜひ私たちに相談してください。 お客さま一人ひとりの要望に対してご提案いたしますね!